薬剤師コラム

41歳、管理薬剤師⇨エリアマネージャーへの転職

ねこちち

この記事私自身の転職体験談です。

チェーン薬局の管理薬剤師から別のチェーン薬局のエリアマネージャーに転職した体験談です。

転職エージェントを利用してレア求人を探してもらった経緯を記事にしています。

この記事を読んで欲しい薬剤師はこんな人
  • エリアマネージャーへの転職に興味がある人
  • エリアマネージャーの年収はどのくらいか知りたい人
  • 年収アップの落とし穴を知りたい人
この記事に書かれている事
  • 管理薬剤師からエリアマネージャーで年収アップに成功
  • 年収はアップしたが昇給は無しの規定があった
  • 転職では確認すべき事項がたくさんあることを痛感
  • 失敗だったか、いや、いい経験になった
悩める人

エリアマネージャーの実際の給与はとても参考になりました。

役職限定のレア求人は興味があるので、担当エージェントとも相談してみます。


この記事を書いた人

【2022年度対応版】薬剤師転職、成功へのロードマップみなさんは薬剤師として転職する場合、特に初めての転職をする場合にはいろいろな不安や悩みがありますよね。「何から始めれば良いかわからない」「新たな業務を覚えるのが不安」「自分の強みがわからない」「転職エージェントへの登録がめんどくさいこの記事ではそんな不安や悩みを解決すべく、転職成功へのロードマップとして記事をまとめています。...

独立したい願望

調剤薬局の立ち上げを終わらせ4年が経過し、医療機関も薬局も成長。

処方枚数もOTCの売り上げも右肩上がりで、店舗としてはある程度軌道に乗ってきたころ。自分の悪い癖がまた発動します。

ねこちち

刺激が足りない・・・

その時の私はこんなことを考え出していたのです。

ねこちち

もういっそ自分の薬局持つのが一番なんじゃない?
チェレンジしたいことはすべて自由自在じゃん。

独立するために必要なスキルって何だろう。そんなことを考え始めたのでした。

転職時の年齢

三度目の転職をしたいと思ったのは、41歳。

この年齢になると、子供も二人目も授かっており、もういよいよ収入は下げれません。自分の力だけで星の数あるほど選択肢の中から最適解を見つけるのはほぼ不可能です。

そして次なるステップは独立への足掛かりとなるキャリアを積みたいと考えています。

転職サイトを自分で見て回りながら、転職エージェントとも連絡を取り、何かいい案件はないか探し回っていました。

「独立へ向けたキャリア形成」」「年収を下げない」

この二つの条件を満たす求人情報は中々見つからなかったんですが、活動を始めて約1ヶ月でエージェントの方からこんな連絡があったのです。

管理薬剤師 ⇒ エリアマネージャー への転職

担当エージェント

ねこちちさん、実は珍しい案件が見つかりまして。

ねこちち

さすがです!
どんな求人なんですか!?

担当エージェント

〇〇県に本社を置くチェーン薬局なんですが、とにかく店舗拡大が凄くて急成長の会社なんですが、エリアマネージャーを募集しているんです

ねこちち

おー、面白そうじゃないですか!
給与も条件満たせそうですか?

担当エージェント

給与の交渉ももちろん頑張ります!
それは任せていただきたいんですが、、、

ねこちち

何か問題ありそうですね、なんでも聞かせてください。
チャンスを逃したくないので。

担当エージェント

うちの会社でも過去に何度かご紹介したことがある会社なんですが、離職率がすごいんです。
まあ急成長中の会社なんで、色々と事情はあるんだとは思うんですが。
なのであんまり積極的にはお勧めできないんですよねー、、

ねこちち

なるほどなるほど。
でも情報いただいてありがたいです。
ただ1ヶ月探してやっと見つかった条件を満たせそうな会社さんなので、お話だけでも伺いたいです。
調整お願いしたいです。

独立に必要なキャリアとは

当時は独立したい気持ちも強く、どうすれば自分の薬局を持てるか模索していたんですが、調べれば調べるほど個人での開局が難しいことがわかってきました。

フランチャイズは厳しい、新規開局はさらに至難の業

まず考えたのがチェーン薬局からフランチャイズ といった形態で独立すること。

しかしながらこれはかなり条件が厳しいことが分かります。

そもそも利益優先の企業が個人に利益が出ている店舗を譲るわけがない。私が経営者だったら絶対そんなことはしない笑

大手チェーン薬局でフランチャイズオーナーへの転身をうたっているところもありますが、生活が困難なレベルの僻地だったり、過疎地だったり、人生かけて飛び込むこと自体がギャンブルの様な案件ばかり。

しかもフランチャイズ 料を取られるので、本部はどんなに経営が傾いても儲かるのに、オーナーには赤字や破綻リスクがつきまとう。

最低年収を保証するフランチャイズ 案件もありましたが、その最低年収が低くてまた怖い笑

フランチャイズ でやっていくのは修羅の道ってのが私の感想です。

さらに難しいのが個人での独立開業。

調剤薬局の一薬剤師が調剤薬局の出店を望む開業医との接点を作ることが至難の技なんです。この方法で独立をめざすにはMRなどで医師とのコネクションを作るのが一番早いじゃん!もう今更遅い!

薬局って買えるってしってます?

で、最終的に私が目をつけたのが個人M&A という手法。

話題の書籍もありますので紹介しておきます。

みなさん知ってましたか。会社って売ってるんです。買えるんです。

しかしながらこれをいきなり個人資金でやるのは流石に怖い。

じゃあM&Aに積極的な会社に入って、やり方学んだらいいじゃん!

この担当エージェントが持ってきた求人の会社なんですが、M&Aで毎月店舗を全国に増やしまくってる会社だったんです!

年収はどうなったか

ブラック臭は最後までプンプンしていたんですが、まあ学ぶこと学んだら次のキャリアへ進めばいいと考えてたので、思い切って転職を決断しました。

面談の時に言われたのは3県にまたがって〇〇地方の各店舗の労務管理と新店案件の調整をしてもらいたいとのこと。

よっしゃーやったるで!

薬局の買い方教えてください!笑

年収アップに成功 720万円 ⇒ 780万円

結果的には年収アップに成功しました!

給与形態も今までの月給制から初めて年俸制へ。なんかメジャーリーガーみたいでかっこいい。まだ3桁だけど。

ちなみのこの会社、中途採用者の昇給率ですが驚愕の0%笑 離職率そりゃ高いわ!笑 私は事前に面接で確認済みだったのでショックも何もありませんでしたが、確認せずに入職した方はもれなく不満爆発でした笑

またもや年収アップの罠にはまることに

しかしながら人生とは全て思い通りにはいかないもの。

昇給率0%も知っており、希望のキャリア形成もできるのに、何が罠だったかというと、、、

法令順守を行えていないブラック企業だった

この会社、ただのブラック企業ではありませんでした。

法令遵守ができていない無法地帯だったのです。全て書くことはできませんですが、よく聞く様なグレーゾーンではなく、完全に黒。しかも確信犯。本部のスタッフも調剤薬局のルールを知っているのか知らないのか、全く話が通じない。

さらなる被害者を出さないためにも内部でどんなことが行われてるかは、担当してもらったエージェントのコンサル会社には一応報告しときました。

ホントは記事にかけたら面白いんだけどなー。この話はリアル知人だけに留めておきます。

失敗か、いや!経験だ!

法令遵守のできていないブラック企業でしたが、 M&Aで店舗を増やしまくっているのは事実。

この会社には1年とちょっとお世話になったんですが、その1年間で実際に私が担当しただけでも、3店舗の薬局買収をしました。薬局を買うということがどういうことか現場を見ることができたんですが、この薬局買収の話はまた別の記事で!

今回の転職は失敗か? いや!経験だ!

最後に。

皆さんの転職が人生を好転させる実りあるものでありますように。

ABOUT ME
としき
四度の転職でやりがいも給与もどちらも諦めない選択をしてきました。大手チェーン薬局のエリアマネージャー として採用担当もしていた経験から、実際に現場で役立つ情報を発信していきます。