薬剤師コラム

現場で求められる資格やスキル

ねこちち

みなさんは薬剤師として転職活動をする場合に、わかりやすい自分の強みがあったらいいと思ったことはありませんか。

  • 薬剤師免許を生かして取れる資格はないだろうか
  • 転職する際に優遇される資格はなんだろう
  • キャリアアップする上で何か形を残したい
  • 現場で求められる資格ってなんだろう

この記事ではそんな悩みを解決すべく、薬剤師として現場で働く上で、持っておくと有益な資格をまとめています。

この記事を読んで欲しい薬剤師はこんな人
  • 薬剤師免許を活かして取れる資格を知りたい人
  • 転職する際に求められる資格を知りたい人
  • 採用担当者に評価されるスキルを知りたい人
  • キャリア形成の方向性に悩んでいる人
この記事に書かれている事
  • やはり資格は大事、わかりやすく他者に評価してもらえる
  • こんなにある!薬剤師が取得可能な資格
  • 病院で求められる資格
  • 調剤薬局で求められる資格
悩める人

今は薬剤師免許しかありませんが、今後のキャリアを考えながら取れる資格にはチャレンジしてみようと思います。

どんな求人でどんなチャレンジが可能かは担当エージェントにも確認してみます。


この記事を書いた人

【2022年度対応版】薬剤師転職、成功へのロードマップみなさんは薬剤師として転職する場合、特に初めての転職をする場合にはいろいろな不安や悩みがありますよね。「何から始めれば良いかわからない」「新たな業務を覚えるのが不安」「自分の強みがわからない」「転職エージェントへの登録がめんどくさいこの記事ではそんな不安や悩みを解決すべく、転職成功へのロードマップとして記事をまとめています。...

やっぱり資格は大事

今回の記事は既に薬剤師の方が、キャリア形成として取得可能な資格やスキルに焦点を当てていきます。薬剤師資格自体を取得するための記事ではありません。

結論、やはり資格は重要です。

本当に現場で大事なのは、実際のスキルや熱意であり、資格そのものではありません。しかしながらあなたのそのスキルや熱意をわかりやすく採用担当者に伝えることができなければ、活躍の場に立つことも叶わなくなる可能性があるからです。

ここでは薬剤師が薬剤師免許取得後にどんな資格を追加取得できるのかと、現場で求められる資格を取り上げていきます。

こんなにある!薬剤師が取得可能な資格の一部

薬剤師が取得可能な資格をまとめてみました。

認定制度認定団体
・研修認定薬剤師 ※日本薬剤師研修センター
・日病薬病院薬学認定薬剤師日本病院薬剤師会
・医療薬学専門薬剤師
・医療薬学指導薬剤師
日本医療薬学会
・薬物療法専門薬剤師
・薬物療法指導薬剤師
日本医療薬学会
・地域薬学ケア専門薬剤師
・地域薬学ケア指導薬剤師
日本医療薬学会

※ 研修認定薬剤師はかかりつけ薬剤師の算定要件の一つとなっています。

悪性腫瘍

認定制度認定団体
・がん薬物療法認定薬剤師日本病院薬剤師会
・がん専門薬剤師
・がん指導薬剤師
日本医療薬学会
・地域薬学ケア専門薬剤師(がん)日本医療薬学会
・外来がん治療認定薬剤師日本臨床腫瘍薬学会
・緩和薬物療法認定薬剤師日本緩和医療薬学会
・麻薬教育認定薬剤師日本緩和医療薬学会

感染症

認定制度認定団体
・感染制御専門薬剤師
・感染制御認定薬剤師
日本病院薬剤師会
・HIV感染症専門薬剤師
・HIV感染症薬物療法認定薬剤師
日本病院薬剤師会
・抗菌化学療法認定薬剤師日本化学療法学会
・登録抗酸菌症エキスパート
・認定抗酸菌症エキスパート
日本結核・非結核性抗酸菌症学会
・インフェクションコントロールドクター(ICD)ICD制度協議会

腎疾患

認定制度認定団体
・腎臓病薬物療法専門薬剤師
・腎臓病薬物療法認定薬剤師
・腎臓病薬物療法単位履修修了薬剤師
日本腎臓病薬物療法学会

内分泌・代謝疾患

認定制度認定団体
・糖尿病薬物療法認定薬剤師
・糖尿病薬物療法准認定薬剤師
日本くすりと糖尿病学会
・糖尿病療養指導士(CDEJ)日本糖尿病療養指導士認定機構
・骨粗鬆症マネージャー日本骨粗鬆症学会

免疫疾患

認定制度認定団体
・リウマチ財団登録薬剤師日本リウマチ財団

皮膚疾患

認定制度認定団体
・日本褥瘡学会認定師
・日本褥瘡学会在宅褥瘡予防・管理師
日本褥瘡学会

精神疾患

認定制度認定団体
・精神科専門薬剤師
・精神科薬物療法認定薬剤師
日本病院薬剤師会

産科・婦人科疾患

認定制度認定団体
・妊婦・授乳婦専門薬剤師
・妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師
日本病院薬剤師会

小児科疾患

認定制度認定団体
・小児薬物療法認定薬剤師日本薬剤師研修センター
日本小児臨床薬理学会

栄養療法

認定制度認定団体
・栄養サポート(NST)専門療法士日本臨床栄養代謝学会
・NR・サプリメントアドバイザー日本臨床栄養協会

救急・中毒医療

認定制度認定団体
・救急認定薬剤師日本臨床救急医学会
・認定クリニカル・トキシコロジスト日本中毒学会

プライマリケア・在宅医療

認定制度認定団体
・プライマリ・ケア認定薬剤師日本プライマリ・ケア連合学会
・在宅療養支援認定薬剤師日本在宅薬学会
・専門薬剤師
・認定指導薬剤師
日本禁煙学会
・認定薬剤師
・指導薬剤師
日本老年薬学会
・認知症研修認定薬剤師日本薬局学会

医薬品情報・医療システム

認定制度認定団体
・医薬品情報専門薬剤師日本医薬品情報学会
・医療情報技師日本医療情報学会
・上級医療情報技師日本医療情報学会
・医薬品安全性専門薬剤師(DSSP)日本医薬品安全性学会

臨床薬理・臨床試験

認定制度認定団体
・認定薬剤師
・指導薬剤師
日本臨床薬理学会
・認定CRC日本臨床薬理学会

実務実習

認定制度認定団体
・日病薬認定指導薬剤師日本病院薬剤師会
・認定実務実習指導薬剤師日本薬剤師研修センター

その他

認定制度認定団体
・漢方・生薬認定薬剤師日本薬剤師研修センター
日本生薬学会
・認定女性ヘルスケア専門薬剤師日本女性医学学会
・周術期管理チーム認定薬剤師日本麻酔科学会
・災害医療認定薬剤師日本集団災害医学会
・災害医療支援薬剤師日本災害医療薬剤師学会
・公認スポーツファーマシスト日本アンチドーピング機構

病院で求められる資格

病院で即戦力として求められるは、診療科に対応したスキルです。

当たり前ですが、代謝内科・糖尿病専門を掲げている病院では糖尿病療養指導士栄養サポート専門療養士の資格は即戦力として重宝されます。

逆にスキル形成目的で、そう言った資格取得を目的に専門の病院に転職するのも一つの手段となってきます。

調剤薬局で求められる資格

調剤薬局で求められる資格はなんと言っても研修認定薬剤師です。これはかかりつけ薬剤師の算定要件の一つとなっており、このかかりつけ薬剤師業務は店舗収益の要である地域支援体制加算の施設基準の一つとなっているため、経営者・採用担当者からすると、ここを頑張ってもらえる人材は店舗収益の観点から重宝される傾向にあります。

その他、薬局の特徴によっては応需先の診療科に特化した専門性の高いスキルであったり、実務実習指導健康サポート薬局に関する資格も重宝されるケースがあります。自分の目標を早く定める事で、計画的に複数のスキルを身につけていく事はキャリア形成する上で自分の希少価値を高める事ができます。

一万人に一人の薬剤師になる方法 ねこちち みなさんは1万人に一人の人材になれと言われたらどう思いますか。 「そんなのなれるわけがない」「才能がある人しか無理でし...

いつか勉強するならできるだけ早いうちがお勧めです。働き方改革やワークライフバランスへの取り組みで自由な時間が比較的得やすい環境の方は積極的に検討してみてはいかがでしょうか。

最後に。

あなたの転職が人生を好転させる実りあるものになりますように!

ABOUT ME
としき
四度の転職でやりがいも給与もどちらも諦めない選択をしてきました。大手チェーン薬局のエリアマネージャー として採用担当もしていた経験から、実際に現場で役立つ情報を発信していきます。