・調剤薬局で働く全ての人
私が一番に主張したい事
この記事は、数ある記事の中でも私が一番に主張したい記事です。
全ての薬剤師に改めて注意喚起したい。
一部の薬剤師だけですが大学まで出て、こんな簡単なこともわからない薬剤師が多いなんて本当に悲しく思っています。
タイトルのような風潮のある企業や職場に未来はないと考えていますので、少しお付き合いください。
薬局運営への貢献度
事務職や助手職を下に見る頭の悪い薬剤師にはわかりやすく説明しないとわかってもらえないと思いますので、論理的に話を進めていきます。理解されてる方はすみません。
本来薬剤師と事務職は業務分担をして、調剤薬局の運営をしています。なぜかというと薬剤師だけでは全てを請け負い切れないから。
しかしながら法令上必ず薬剤師がしないといけない業務が存在します。
【処方箋受付】
当然薬剤師がする業務です。処方箋を受け取るのは誰が行っても問題ありませんが、受付は薬剤師の業務です。受け付ける際に確認すべきは処方箋の不備がないかどうか。薬学的な問題だけではありません。保険上の処方箋記載のルールも含めて不備がないかを確認するのは薬剤師の業務です。
あれ?この薬局、薬剤師はずっとパソコン見てて受け取った処方箋見てないわね・・・
【調剤】
当然薬剤師の業務です。規制緩和が進み事務職の調剤補助の範囲は広がってきていますが、あくまでも調剤の責任は薬剤師が請け負います。
あれ?この薬局、調剤室内にいるのは事務スタッフだけじゃない?誰が軟膏の混合してるの?誰が散剤の計量してるの?
【調剤録の作成】
当然薬剤師の仕事です。薬剤師は受付後、処方箋に基づき調剤したのち説明を実施し、実施した調剤の内容と指導記録を調剤録および薬歴に速やかに記載しなければなりません。
あれ?この薬局の薬剤師、レセコン全くさわってないわね?もしかして使えない?請求業務も丸投げだったりして?
調剤薬局において事務スタッフや助手スタッフが薬剤師業務の補助をすることには私も何も異論もありません。大変ありがたい話で感謝しています。
でもいつの間にか、本来薬剤師の責任において行うべき業務が丸投げになっていませんか。その業務委託分、報酬が再分配されるならともかく、給与はそのままに責任と業務を丸投げとかあり得ないでしょ。
さらにです。
そんな状況を知らんぷりして、事務スタッフに薬の名前も覚えられないとか、その薬は吸湿性が高いのになぜ分包するんだとか、怒鳴り散らす薬剤師まで存在します。
断言します。そんな薬剤師は薬のことばかりで周りが見えなくなっているんでしょうね、頭悪すぎです。おまけに感謝の気持ちもないし、給料高くて医療費嵩むし、社会にとって害でしかない。
それにその程度の薬剤師の薬の知識なんて、大体Googleで調べればわかる程度のことばかり。
保険請求や保険制度への理解
薬の知識や調剤スキルは事務職に求める薬剤師ですが、保険請求や保険制度には全く興味なしの薬剤師も多いので呆れます。感謝した上で任せるならまだしも、そう言ったことは薬剤師の仕事じゃない、事務でやっておけなんて。自分たちの仕事は押し付けておいて!あり得ない!
全ての薬剤師がそうではありませんが、一部の横柄な頭の悪い薬剤師のせいで、薬剤師全体の印象がどんどん悪くなっているのは、大変悲しく思います。
こう言った横柄な薬剤師は、病院医師や看護師から給料だけ高くて役に立たないレッテルを貼られていることに、早く気づくべきです。頭悪すぎて無理なのか。
事務職と薬剤師は車の両輪
事務職と薬剤師職が連携をとって、感謝しあえる現場というのが理想的です。
理想を実現するためには、薬剤師の謙虚な気持ち、感謝の気持ちが必要不可欠だと思っています。
結論として繰り返しますが、事務職や調剤助手職を見下す現場に未来はないと断言します!
最後に。
あなたの転職が人生を好転させる実りあるものになりますように!